日々のあれやこれを好きなように綴っています。

ただひたすらに・・・。

ヤフーブログからきました。

半年以上ぶりに

前回からまた半年以上過ぎてしまった。

確かにあの頃は本屋のバイトを続けるつもりだった。けれど、その本屋のバイトも10月で辞めることになる。 

 

日付が8月の初旬なので、まだあのことが起こる前なのだろうと察した。

8月の2週目、父が大動脈瘤で倒れた。初めて病院で長期入院を強いられ、カテーテルと開胸手術をすることになった。

8月は本当に激動だった。なんとか9月に手術を終えて、10月には仕事復帰した。

私はその間考えさせられた。

今は父親がいるからこんな生活を送れるのだと。父親がいなくなったら、私は生きていけない。少なくとも今の小遣い程度の稼ぎでは無理だ。

それに、年金も1年近く滞納している。短時間でも会社の保険に入れるとこに移るべきではと思った。

まあ、それが表向きかつ綺麗な辞める理由ではあるが、本音としてはあのバイトが嫌になりつつあったからだ。

図書カード紛失の件を日報に吊し上げのごとく私がやったから気をつけろと書かれて、挙げ句の果てにその図書カードは違う箱に紛れ込んでいて私のせいではなかったことが判明。

私はそのことを夜のバイトに聞いて、日報に書いた奴からは謝りの言葉すら聞いていない。

他にも嫌なことはあったけど、これが辞めるきっかけにはなった。

今は、ありえないことに薬局の事務の仕事に戻り(もちろん前職の薬局ではない)週4の短時間パートをしている。

もうすぐ仕事を始めて5ヶ月になろうとしている。前回の本屋のバイトの勤務期間を越えようとしている。4月まで働き続けたら半年になり、有給が付くようになる。

まだ自信はないし、不安はあるし、焦りもあるけれど、今度このブログを開くときにはまたもう少し良い状況だったらいいなと思いつつ、締めくくる。

1年経ってしまった。

久々にはてなブログを開いてみると、ブログの更新が1年前で止まっていた。

更新が止まっていた1年。私は色々なことがあった。

 

まずは再び正社員を辞めることになった。体調を崩したから辞めることにしたのだが、それは表向きの退職理由。本当は上司と合わなかったからと仕事環境が合わなかったから。

9時間労働かつ退勤時間がわからないのは、非常にストレスだった。上司は基本放置。今思えば、パワハラともとれる発言もされた。

「家に帰ったら仕事のことは忘れて、毎日毎日リセットしてるんだね」って言われたことは一生忘れないだろう。

 

それからが大変だった。

失業保険の手続きや心療内科の転院。そして、社会復帰に至るまで。

2019年はとりあえず体を休めることに専念して

年明けから仕事を始めた。と言っても、短期の教科書バイトだった。

期限付きだから、また仕事を探さないといけない。3月末で契約を終え、4月5月はコロナの影響で家に引きこもりっきりだった。

今年で一番つらかった2ヶ月だったと思う。

その間、資格の勉強とか自分のやりたいことに時間を充てれたらよかったのに、だらだらと過ごしてしまった。

 

そして、4月に面接を受けた本屋のバイトが5月末から本格的に始まったのだった。

基本週4の4.5時間勤務。体調不良な自分にはちょうどいい労働。しばらくはこの仕事を続けるつもりだ。

 

今までのことを振り返りつつ、普段のことを呟いていきたい。本当に色々あって、綴りたいことがたくさんあるのだ。

 

ランチ難民 part3

ランチ難民...ランチタイムにランチを食べ損ねた可哀想な民のこと。

 

ブログ自体久々に書く。

そして、今から書くランチ難民の記事も、6月の話...。

ツイッターの手軽さにすっかり慣れてしまった結果だと思う。

 

この日は少し早めに終わったので、15時までのランチに間に合うと思って。

栄の「スパ金」に行ってきた。

生パスタといえば「スパ金」

https://no-pasta-no-life.com

 

せっかくだから、期間限定のスープカレースパを食べた。

f:id:mozu-18sotu:20190802234304j:image

ランチは、スープがつく。ジュースは別料金。(でも、普通に頼むよりは安い)

この時期なのか、スープは冷製だった。

ランチでは入れなくても、15時以降はジュースとフランスパンひとかけらが無料でつくから、仕事が長引いても大丈夫🙆‍♀️

ここのスタンプカードも作ってしまった...。

パスタ食べたい時はここだね。

ランチ難民 part2

ランチ難民...ランチタイムにランチを食べ損ねた可哀想な民のこと。

 

この日も15時終わり。

もちろん、だいたいのお店がランチタイムを終えている頃。今日もランチ難民になってしまった。

 

GWが終わり、休んでいた分のしわ寄せが一気にきて、ここ2週間くらいは忙しかった。週の最後である土曜日。体が甘いものを欲していた...。

 

ということで。

今回はケーキ目当てで、こちらのお店にお邪魔しました〜

 

名古屋市東区にある「ボンボン」さんです。

http://cake-bonbon.com/cafe1/

 

以前、こちらの販売部でケーキを買って食べたことがあって、スポンジがふわふわしていてとてもおいしかった。

奥が喫茶店になっていて、いつか土曜のランチに...。と思いつつ、喫茶店でがっつり食べられないしなあと敬遠していた。

でも今日は、私の体は甘いものを欲しているし、タイミングがよい!

 

30種類あるケーキの中から、

今回はこのガトーショコラをいただきました。

f:id:mozu-18sotu:20190528212826j:image

 

さすがに、このケーキだけじゃ足りないので、サラダサンドウィッチも頼みました。(こちらは写真撮るの忘れた💦)

 

まだ他にも食べてみたいケーキがいくつかあるので、テイクアウトしてじっくり食べたい😋

ランチ難民 part1

ランチ難民...ランチタイムにランチを食べ損ねた可哀想な民のこと。

 

仕事柄、土曜日は15時前後に終わりの休憩なし勤務のため、仕事終わりに外食することが多いのですが...。

15時以降にランチできるお店がないのです、本当に。どこも長くやってるところで15時終わり。15時じゃあ、間に合わないんだよ😱

 

というわけで土曜日終わりは、食べたいものが食べられるかつ、営業しているお店を探すのに苦労しているのです。

 

今回は、ランチ難民でもご飯を食べることができるお店をちょこっと紹介する記事とかイケるかも!

という思いつきで、ランチ難民と題して書いてみることにしました。

 

今回のお店はこちら。

名古屋市西区にある円頓寺商店街のお店。

「NAGONOYA」さんです。

https://www.nagonoya.com

 

私が頼んだのは、

チキンカレー(ドリンク付き)

f:id:mozu-18sotu:20190427163114j:image

 

ドリンクはグレープフルーツジュース

カレーもグレープフルーツジュースも美味でした。

 

食レポできるほどの文章力はないので、食べた感想はこの辺りでとどめます。でも、喫茶店のカレーにしては美味だった。

たまごサンドも有名みたい。

 

18時閉店なので、15時終わりでも余裕で入店できました。そして、ゆっくり過ごすことができました☺️

f:id:mozu-18sotu:20190427163707j:image

 

さてさて、次からもこんな感じで

ランチ難民のランチ難民によるランチ難民のためのお店紹介ができればいいですが💦

飽き性だから、これが最初で最後かもしれない。

はじめに...。

はじめまして。もずと申します。

去年の春に大学を卒業して、今年の4月で社会人2年目を迎えました。

 

といっても、新卒で入った会社を3ヶ月で退職。ニートとフリーター期間を経て薬局事務に転職したため、社会人歴はまだまだ短いです。

 

以前はヤフーブログで、就職活動のことや入社してからの日々を好きなように呟いていました。しかし、ヤフーブログがサービス終了することになり、それを機にこちらにお引越しすることになりました。

 

ここでも、仕事のことを中心に日々のことを綴っていけたらいいなと思っています。

 

はてなブログは初心者で、使い方もイマイチわからず、不手際があるかと思いますが、1人でも読んでくださったり、反応をくださるととても嬉しいですし、喜びます 笑

 

前置きが長くなってしまいましたが、これからよろしくお願いします。

年内に決まりました。

タイトル通り...。
10月から本格的に転職活動を続け、11月末に内定をいただきました。

面接時に、
精神科に通ってたこと、自分を追い込んでしまう性格であることをお伝えしたところ、体調を気遣ってくださったあとで

「さいさんのペースで、少しずつ頑張っていきましょう」とおっしゃっていただきました。

他の面接では、
精神科に行くほど自分の気分が落ち込んでしまったことは、マイナス評価になると思い、このことは伏せていました。
ただ、内定先の面接は和やかに進み、退職時の状況を聞かれた時にポロっと言ってしまいました。

これから先、まだどうなるかわかりませんが、どんなことがあっても頑張っていきたいし、今後のキャリアのことも考え、資格の勉強をしたいと思います。

あと、実は11月から非公開で何回か日記を書いてました。その一部を公開したのちに、ここでの活動は休みたいと思います。

退職前のつらい時期に、コメントをくださった皆さんに改めてお礼を申し上げます。
今までありがとうございました!